> 先生  >  atelie une pivoine (アトリエピブォワンヌ)

作品  work

  • 写真集Lake Geneva 60*60モノクロフイルムで撮影後、暗室でモノクロプリント。ネガデータをパソコンに取り込みプリンターで出力し制作。その後カルトナージュ製法と製本を組み合わせて写真集を制作

  • クラッチバック 持ち手がつけられる様にデザイン。マチを作るところが少々難しいですが、少しずつ進めましょう。

  • ミニバック  携帯と小銭入れが入る大きさです。バックの持ち手に通して、ハンカチやアルコールなどを入れても。

  • お道具箱 刺繍糸やキルト糸、針山、指抜き、ハサミなどを入れても。カーブの作り方とミリ単位の正確さが、美しい作品を作り上げてくれます

  • お道具箱としても整理箱としても活用できます。 深くて二層になっています。 自宅の筆記用具を整理したり、自宅で手芸を楽しむときのお道具の整理に、など使い方は様々に利用できます。

  • クリスマスのお飾りに 中に蝋燭が入ってキラキラ光ります。 クリスマスのわくわく感を引き立てます。 細かな作業が大変ですが、作る楽しみを味わえます。

  • 椅子型小物入れ 鍵、ネックレス、リング、などのお気に入りの小物を入れてドレッサー周りをすっきりと。 角度をつけたりクッションを入れたり、少々大変ですが、出来上がりを想像すると楽しみも増えます。

  • トレー リビングで編み物をしている時に、毛糸玉を入れたり、子供の個包装になっているお菓子を乗せても。カーブの作業は大変です。でも頑張ればエレガントに仕上がりますよ。

先生  teacher

フレンチメゾンデコール認定講師
atelie une pivoine (アトリエピブォワンヌ)

atelie une pivoine (アトリエピブォワンヌ)
instagram blog
カルトナージュをatelierAimabreの百瀬宏子先生に師事。製本を田中栞先生に師事。写真撮影を渡部さとる先生に師事。
atelier une pivoineカルトナージュ教室主宰

①ヴォーグ学園のキットを使って
②あなたのアイデアを形にするカルトナージュ
③お気に入りの箱にカルトナージュしたい
④大切な本の表紙を作り変えたい
⑤写真集を作ってみたい
などなど、様々なアイデアをカルトナージュで表現する事ができます。キットを使って制作も可能ですが、生地をハサミできったり、カルトン(厚紙)をカッターでカットしたりして制作もできますので、そういう作業に抵抗のない方、使用する際に注意と配慮のできる方に限ります。詳しくは、お教室のご案内に記載されているメールアドレスへご連絡ください。